求人検索

齋栄織物株式会社 - 織物工場全体業務/ 歴史と伝統の機織業/ 経験者大歓迎 ブランクOKの求人詳細情報

求人ボックス

齋栄織物株式会社

織物工場全体業務/ 歴史と伝統の機織業/ 経験者大歓迎 ブランクOK

  • 正社員
  • 女性活躍
  • 駐車場あり
  • 転勤なし
  • 昇給あり
  • ブランクOK
  • 制服あり
  • 週休2日
  • 賞与あり
  • 退職金あり
  • 経験者歓迎
  • 社保完備
  • 経験者優遇
  • 研修あり
  • 交通費
  • 資格手当
  • 月給15万6,000円~25万円
  • 福島駅 車30分
  • 工場・製造

本求人案件は、有料職業紹介事業である求人ボックス転職エージェントに係る案件になります。 応募後、キャリアシート提出のご案内や面接の日程調整、選考の合否等のご連絡は原則として求人ボックス応募事務局からご案内いたします。 当社(株式会社カカクコム、許可番号:13-ユ-315001)は、本求人案件に係る紹介を行うにあたり、応募企業及び他の事業者に個人情報を提供する場合があります。

仕事内容

絹織物業全般に携わっていただきます。

工芸的なものを作っている工場という括りに一般的に見られているかもしれませんが、私たちはブランドを創っているという想いで携わっております。

織物の製造は、出荷までたくさんの工程に分かれ分業しているため、一反の織物が出来上がるまでに何人もの職人が携わります。

〇整経:経糸準備のための糸を製織するために準備いたします。
〇筬通し(さおとおし):細い糸を1本1本、綜絖(そうこう)と呼ばれる針金に通します。
〇ピン刺し:糸1本1本に金属ピンを指します。
〇管巻き:糸を木管に捲きます。手動、機械、自動捲きがあります。
まる機織り:たて糸を開口させてよこ糸を入れ筬打ちし、これを繰り返して機を織ります。さまざまな織機があります。

☆絹織物は製造工場によって織り方や手法が独自にあり違うことがあります。
経験者の方であれば直ぐに慣れていただけると思いますが、未経験の方であればしっかりと研修はしていきますのでご安心ください。

絹織物工場内の織機を使用した絹織物準備~製造を中心に業務をおこなっていただきます。
その他、付帯業務があります。

この仕事のやりがい
・機織りは絹糸が立体的に織り合って、布として仕上がっていく過程に携わっていると幸せに感じます。見る角度によって色が違って、本当に綺麗です。

対象となる方

学歴:高卒以上
年齢:64歳まで(65歳定年のため.再雇用制度あり)
・絹織物の機屋業経験者
 絹織物以外でも整経業務経験者優遇いたします。
※以前に経験がありブランクのあるかた歓迎いたします。

・「継承されてきた技術」により価値を見出してくれるかた

勤務地・交通

福島県伊達郡川俣町大字鶴沢字馬場6-1

交通手段・勤務地補足

・福島駅東口より車で30分
・JRバス福島-川俣高校前線 遠西バス停より徒歩6分

車通勤可:無料駐車場有

2022秋、事務所・工場改装完了!リニューアルいたしました!
【 Reborn Saiei-Orimono 】

給与・報酬

月給15万6,000円~25万円

給与補足・福利厚生・受動喫煙防止措置など

経験,年齢等により設定をさせて頂きます
試用期間3カ月あり(試用期間中は時給900円)

・賞与年2回(業績給与補足による)
・昇給制度あり
・資格手当あり
・交通費支給(上限あり ~15,000円 - 会社規定による)
・健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険
・退職金制度あり(勤続3年以上)
・財形貯蓄制度あり(希望者全員)
・育児休業取得実績あり
・制服貸与

雇用形態

正社員

勤務時間・休日

勤務時間
8:00~17:00(休憩 60分)
休日
日.祝日
その他週休2日制
(福島県織物同業会カレンダーによる)
年間休日108日
有給休暇制度あり 入社6ヶ月経過後10日付与

特徴

経験者歓迎

女性活躍

ブランクOK

交通費支給

研修あり

賞与あり

昇給あり

社会保険完備

転勤なし

車通勤OK

  • 職場の雰囲気
  • 仕事のスタイル
  • にぎやかな職場

    123

    落ち着いた職場

  • 男性が多め

    12345

    女性が多め

  • 結果で評価

    123

    がんばりで評価

  • 新メンバーが多い

    123

    ベテランが多い

  • 年齢層 20代以下

    12345

    60代以上

  • 一人ですすめる

    123

    チームで連携

  • スピード重視

    123

    丁寧さ重視

  • 自分の都合に合わせやすい

    123

    時間内できっちり

  • 新しい仕事が多い

    123

    決まった仕事が多い

  • お客様との会話が多い

    123

    お客様との会話が少ない

川俣シルク

川俣の養蚕・絹織物は、史誌の伝えるところによると、今からおよそ1400年前、崇峻天皇の妃であった小手姫が、蘇我馬子に故郷大和を追われた皇子を探しもとめてこの川俣に辿りつき、桑を植え養蚕を行い、糸をつむぎ、機織の技術を伝承しました。この時から、絹は川俣の物産として各地に広がり、楯絹の名声は、全国に波及していきました。

みちのくの玄関口である福島県は、磐梯山・猪苗代湖をはじめとする自然景観の美しさは言うに及ばず日本有数の絹織物の産地として知られています。特に、吾妻・安達太良山の麓に広がる信夫地方(福島市中心)、そして川俣羽二重で名を馳せたる伊達地方(川俣町・飯野町(現在は福島市)中心)は、古来より養蚕・機織業が非常に盛んな土地でした。強固な屏風のように左右に連なる奥羽山脈は、桑の育成に最も適した気候風土であり、純白な輝きと光沢をもつ絹とともに「東洋一のシルク」といわれた川俣シルクが生まれるべくして誕生したといえます。

「フェアリー・フェザー」“妖精の羽”の名前を持つ世界一薄い絹織物

まるで空気の衣をまとったような軽さ。民話に伝わる天女の羽衣はこんな生地だったのではないでしょうか。これは世界一薄くてしなやかな先染絹織物「フェアリー・フェザー(妖精の羽)」です。髪の毛の太さ(約50デニール)の約6分の1(8デニール)という超極細絹糸が使われております。
織機のたて糸に何千本も超極細絹糸をセットして織り上げたオーガンジー(極薄手で透ける平織りの生地)は、手に取ってもまったく質量を感じさせないほど軽い。それなのに、細い生糸のもつ柔らかさが、やさしく、そして確かに、肌を包みこみます。

普通、繭は蚕が4回脱皮を繰り返して作ったものを使用するのですが、フェアリー・フェザーに使うのは「三眠蚕(さんみんさん)」と呼ばれる繭糸。3回しか脱皮をしていない蚕の繭はまだ小さい。そのために糸もクモの糸のように細くしなやかです。

三眠蚕の極細の糸でも、機械織りで大量に生産でき、しかも、機械で超極細糸を激しく織っても糸切れや毛羽立ちを起こさないようにするために織機に独自の改良を重ねました。その結果、糸のテンションの管理を厳密にすることで、フェアリー・フェザーの商品化に成功したのです。

【注目!】就職・転職に伴う転居支援のご案内

当求人は、遠方(現在のお住まいから引越しの場合、通勤距離が短縮される。)からの転居を伴う就職・転職の場合、引越し業者利用料・賃貸住宅契約に係る礼金・賃貸住宅に係る仲介手数料等の補助がございます。
採用担当までご相談下さい。
【上限30万円まで。条件により金額が変わります。】

齋栄織物株式会社

本社所在地

福島県伊達郡川俣町大字鶴沢字馬場6-1

事業内容・業種

繊維・織物工場
世界一薄い絹織物、先染絹織物 (タフタ、スーパーダッチサテン、オーガンジー等)、絹織物和装裏地、寝装用絹布地、輸出羽二重、工業用資材、ストール・スカーフ等の企画・製造・販売

代表取締役 齋藤 栄太

設立年月

1952年11月

従業員数

16名

サイト

https://saiei-orimono.com/

選考について


このページ下の「応募画面へ進む」ボタンをクリック!
または、お電話(採用担当者まで)にてご応募ください。

当社より、応募確認のお電話またはメールを致します。

面接設定・面接履歴書・職務経歴書をご持参またはご送付ください。

内定・内定承諾
面接後5日以内にご連絡いたします

入社
現在職中の方は、入社日は現職のご都合など最大限考慮させて頂きます。

応募画面へ進むカンタン入力で応募完了! お気に入り

この求人に似ている求人

この求人に関連する検索キーワード

上記に表示されている求人情報は「求人ボックス採用ボード」により投稿された情報を表示しております。
一部、上部サマリーの情報は、求人ボックスに投稿された求人情報を独自に解析し、まとめた情報です。